脱社会人のカナダ留学記

ゆるいけど役に立つ情報をお届け!(することを目指す)

日本で行うワーホリの準備

今回は、ワーキングホリデーで働くために、現地で必要な準備について記してゆきます。

 

○日本で行ったこと

・レジュメ作成&印刷

 現地も印刷できますが、節約のため、日本で印刷しました。

 後述しますが、携帯電話の契約は現地で行ったため、携帯電話番号を載せずに印刷しました。

 現地で印刷する場合、ステイプルズというお店や図書館で印刷できるそうです。ちなみにBurnaby図書館の利用登録をすると1日5枚無料だそうです!!!魅力的です、、、、。Burnabyの民じゃないとできないと聞きましたが、New West Ministerの民ができたそうなので、もしかしたらできるのカモしれません?

・(SIMカード購入 携帯契約)

 初めて渡航される方は、日本にいる間に取り寄せておく方が良いと思います。携帯がないと何もできませんが、携帯があれば何でもできます!(笑)実際わたしも初渡航の際、携帯のある時代でよかったなあといつも思っていました(笑)地図やバスの乗り方など、、、。

 ただ、現地で契約する方が圧倒的に安いので、タイミングを見計らい、現地で解約&新規契約することがおすすめです。

・(保険契約)

 ワーホリは、1年間の保険に入っていることが、ビザ発行の条件だそうです。なので、何もトラブルなく渡航されたい方は、事前に保険加入して渡航されることをおすすめします!

 

○現地で行うこと

・銀行口座開設
・SINnumber取得
・保険加入
SIMカード購入(携帯契約)

 これらはまだ行っていないので、わたしが終えた段階で記事にしていきます!

帰国しました

ご無沙汰しております!

実は、12/29に日本に帰国しておりました。

日本に戻り一番最初に食べたものは、、、

カナダにいる時に、唯一ずっと食べたかったこちらです、、、、

 

 

 

 

コンビニのシーチキンマヨネーズおにぎり!!!!

おにぎり、ではなく、コンビニのおにぎり!が食べたかったのです、、、。

久しぶりに食べたコンビニのおにぎり、、、今までに感じたことのないおいしさ、、、ふっくらごはんにパリパリののり、、、旨みとだしを深く感じるツナマヨ、、、、、

最高でした、、、、!!!

ただいま日本!

バンクーバーのクリスマス

 すっかりクリスマス色になったバンクーバー

ホストマザーが、12月はみんなクリスマスのことしか頭にないよ、と言ってましたが、まさにそれを体現するような街並みになりました。

 

 また、街中イルミネーション巡りをしたいと思っているので、その際は投稿にしようと思います!

 

 ちなみに、今日初めてボランティアに参加して来たのでまたそのことも投稿にします!

縁石に近づくなァ!

 バンクーバーの横断歩道で信号待ちをしている時、縁石に近づかないべきです!!!!

 頻繁にトラックや車が縁石に乗り上げてきます!!!!!!といいつつわたしはよく縁石ギリギリに立ってしまうので自戒を含めて、、、、

 

 写真無し投稿が多いので、次からもう少しがんばります、、、、!すみません!

バンクーバーのMeet up に参加しました!

 と言っても正直、初めてではなく、何度目かわかりませんが、もう少しこのブログを日記風に機能させようかな、と思い、Meetupについても記録することにしました!

 

 今回参加したのはExchanges Language(言語交換)系のMeetupです!その中でも日本語と英語の言語交換に参加しました。予想はしていましたが、半分以上が日本の方でした(笑)その他には、カナダ、中国の方がいらっしゃいました。年齢層は幅広かったです。

 カナダの方は、かなり感心をもってくださりいろいろ質問してくれました(笑)LとRの発音をめちゃくちゃ先生に指摘されていたのに、その方には褒めていただきました!!!ナゼ、、、、、。とにかく私は白米ではなくてシラミを食べているので、いち早くLとRの発音を習得しなくてはなりません(笑)(笑)

 また、他のMeetupについて教えていただいたり、現地での私の専門に関する就職先やボランティアを教えてくださったり、とても有益な情報をGetできました!!

 

 日本の方は、ワーキングホリデーでいらしていて、仕事についていろいろ聞けました。同僚の方との関係は良かったそうですが、上司の方がイマイチで仕事は大変だったそうです、、、。やっと終わった〜〜〜!という感じがすごく出ていたので本当に大変だったのだろうな、と思います。とてもスラスラと英語を話す方だし、会話には問題なさそうな方だったのにそれだけ大変だったのだから、私が働く時にはもっと大変だろうな、、、と恐れました(笑)

 

 今回の自分の振り返りですが、いつもよりスムーズに話せたな、という感じがしました。理由として考えられるのは、今回の参加者の方の英語力が高かったことが大きかったなと思いました。

 皆さんの会話スピード、というか話すスピードかな、が早く(流暢に喋るということなのですが)いい意味でそれに流されたな、と後から考えて思いました。なぜ流されることで自分もスムーズに話せたのかは謎ですが(笑)

 あとは、年の近さや皆さんが温かい雰囲気で最初に出迎えてくださったことも、安心して話せる雰囲気があり、それも理由の一つかなと思いました。

 

 今回はたくさんの有益な情報を教えていただき、また、楽しい雰囲気で会話を楽しむことができ、参加して良かったな〜!と思いました。

 また、正直Meetupは当たり外れが大きいですし、同じMeetupでもその日のメンバーによっても当たり外れがありますが、今回は当たりでした!

辛くない留学にするために

 前回は、自分がなぜ楽しい留学生活にできたかを明確にできたので、今回はそれについて記録していきます。

 これらの項目は、寂しさを感じることや、「言葉の通じにくい国で一人で過ごすこと」に不安を感じる方に向けての対処法かな?と思います。

 

①友だちを作る

 これに限ります!(笑)友だちさえ作れば、遊びに行く機会をたくさん作れるし、楽しい時間を過ごせるし、不安なことも相談できます!何より友だちと過ごすことで自分の時間を埋めたい!と思っていました。

 私はMeetupに参加していましたが、当たり外れもあります(笑)そして安心なものばかりとも限らないので、最初は誰かと一緒に参加することをおすすめします!

②不安なら日本人の友だちも作る

 私は、「こっちでは日本人の友だちは作らない!」と決めてかかっていたのですが、無理でした(笑)あまりに日本人が多すぎるためです(笑)

 しかし、メリットもすごくたくさんありました。安心できる、快適、相談できる、情報交換ができる、などです。やはり英語のみだとニュアンスの違いや意思疎通の難しさで、スムーズにやり取りできないところがあります。日本人と話すことで得られる心の余裕はやはり大きいなとは思います!

③ホームステイにする

 家に人がいるというのは大きいなと感じました(笑)正直、良いホストファミリーだった!とはあまり言えませんが、それでも家に人がいるだけで、会話する人がいるだけで大いに安心感はあると思いました。

④語学学校に通う

 これも大きいです!必然的に人と話す環境ができます(笑)そして、そこには英語を勉強している身の人たちが多くいますし、その方達もほとんど、友だつが欲しいと思っているので、友だちは本当に作りやすいと思います!

⑤積極性

 正直、これが一番大事だったかなあ、と振り返って見て思います。

 今回の私の留学に関しては、自分の出せる最大限の積極性を発揮したと思います(笑)お金や時間を無駄にしないためにも(笑)貧乏なのでお金は特に(笑)それが功を奏し、今のところとても充実した留学生活を送っています。

 留学前、インスタやYoutubeで散々おすすめに流れてきたのが、「留学失敗」とか「無駄だった」とかいうタイトルのコンテンツ(笑)それに脅されていたので余計に気をつけようという気にもなっていたと思います(笑)

 

 棚に上げるつもりはないのですが、本当にこれだけは頑張って良かったなと思えるポイントでした。次他の国に行くならこの気持ちを忘れないようにしたいです、、、。